第49回クリエイティブサロンのご案内(2017月5月13日(土))
- 主催 学術研究団体 日本創造学会
- 開催日 2017月5月13日(土)
- 会場 近畿大学東京センター 大会議室(定員36名)※先着受付(文末地図参照)
- 住所 東京都中央区八重洲1丁目8番16号 新槇町ビル13階 (JR「東京駅」八重洲中央口 徒歩1分、八重洲地下街 地下18番出口 東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線線「東京駅」 徒歩10分 都営浅草線「日本橋駅」 徒歩7分)
- 参加費 会員/無 料 非会員/1000円 ※懇親会(希望者)は4,000円 程度の実費
- 参加の際、筆記用具をお持ちください
- スケジュール
12:30 開 場
13:00-14:30 第1部 講演(質疑応答含)
講師:川上幸一氏(東京メトロ総合研修訓練センター所長)
14:30-14:45 休憩・会場整備
14:45-16:50 第2部 講演+ワールド・カフェ形式
講師:佐藤克彦氏(日本無線(株)ソリューション事業部LTE事業推進グループ長(担当部長)
17:15~ 別会場にて懇親会
【第1部講演】 『メンテナンス従事員の達成感を創出する。家族に自慢できる仕事にする。』~メンテナンスのICTを実現するまでの想い~
【川上幸一氏プロフィール】
平成4年 帝都高速度交通営団(現東京地下鉄株式会社)入団。 主に、線路・トンネルのメインテナンスに携わる。 平成25年~平成27年まで,トンネル維持管理のICT化、iPad等の導入、維持の定量化に取り組む。 「維持管理指標算出装置及び維持管理指標算出方法」等。3件の特許取得。 技術士(建設部門)。一級土木施工管理技士。WSET Diploma、日本ソムリエ協会ワインエキスパート (講演概要) 「メンテナンス従事員の達成感を創出する。家族に自慢できる仕事にする。」との思いから、地下鉄トンネルの維持管理にICTを導入し、新たな仕組みを創り上げてきました。 具体的には、iPadやBeacon等の活用による検査者の負担軽減、蓄積されるデータの見える化によるベテランの頭の中を共有できる仕組み、健全度を定量的に評価出来るような維持管理指標の開発等を行ってきました。見える化の仕組み、維持管理指標等では特許を取得しております。また、iPad導入等では、雑誌等でも取り上げて頂きました。 ここでは、そのアイデアの考案から実現に至るまで過程、私のキャリアについて紹介させて頂きたいと思います。 |
![]() 東京地下鉄株式会社 人事部総合研修訓練センター所長 |
【第2部 講演+ワールド・カフェ形式】『LTE変革者、オープンイノベーションでかく戦へり』 -最果ての地で高速インターネットの実現を-
【佐藤克彦氏プロフィール】
1992年青山学院大学物理学科卒業後、日本無線株式会社に入社。当時盛んに行われていた
インターネットプロトコルやネットワークシステムの研究に従事。 その後モバイルWiMAXの開発と事業化を通じて海外に人的ネットワークを構築、 世界各国との協業により超短期間でのLTEシステムの開発を実現、 現在は海外を中心としたLTE事業化の推進と次に向けた研究開発も進め現在に至る。 (ワークショップ概要) LTE(Long Term Evolution)は、スマートフォンやタブレットなどに使われている無線通信方式である。 今やモバイルブロードバンド社会を支える生活に欠かせない技術となり、先進国だけでなく、 世界隅々にその利用が拡大している。 本ワークショップでは、まず、LTEの概要から始まり、これからの情報通信における技術動向等を紹介する。 そして、世界各国に分散する技術と頭脳とアイデアをつなぎあわせた結果、 従来の常識を破る驚異的なスピードとわずかな資本でユニークなLTEシステムを作り上げ、 かつ事業化まで至ったオープンイノベーションの事例を紹介する。 最後に、オープンイノベーションを通じて感じる世界から見える日本企業と、企業内で新しい開発や事業を興し、 挑戦していくための必要要素、課題を提起したい。これをテーマとして、ワールドカフェを用いて、 グローバル競争に生き残るための技術、事業開発の在り方について高品質な対話を試みる。 |
![]() 日本無線株式会社ソリューション事業部LTE事業推進グループ長(担当部長) |
参加を希望される方は、事務局 比嘉(jcs-info@japancreativity.jp)まで以下をメールでお申込みください。
※定員(36名)まで先着受付
--- ここから ---
氏名:
所属:
会員:○ or × (どちらかをご選択ください)
懇親会参加:○ or × (どちらかをご選択ください)
--- ここまで ---
会場の地図
会 場: 近畿大学東京センター 大会議室
所在地: 東京都中央区八重洲1丁目8番16号 新槇町ビル13階

JR「東京駅」八重洲中央口 徒歩1分
八重洲地下街 地下18番出口
東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線線「東京駅」 徒歩10分
都営浅草線「日本橋駅」 徒歩7分