第6回研究発表大会『伝統と創造』

特別講演

『イメージと創造性』
藤岡 喜愛

シンポジウムⅠ『文化人類学における伝統と創造』

『わけることとわかること』
松井 健
『見ることと知ること』
伊東 一郎
『もう一つの知』
岩田 慶治

シンポジウムⅡ『科学技術における伝統と創造』

『『科学理論発展の構造』
伊東 俊太郎
『創造性の数理試論』
末包 良太
『科学・技術・社会システム』
小玉 陽一
t>

研究発表

『創造の文化化に対する情報加工と、その組み立て理論へのアプローチ』
古田 昭作
『立体マトリックスによる連想モデル』
徳川 圀禎
『旅、「股のぞき」より自然対数へ』
北川 栄
『平和創造としての世界連邦共和市国』
藪内 憲雄
『日本の伝統技芸にみる方法論と自然科学』
三河内 武丸
『生産管理における戦略思考について』
萩原 輝久
『創造過程におけるイメージ融合性の分析』
馬場 雄二
『自然力ボートの実用化に関する研究』
森 政弘・川喜田 二郎・小川 紘一
『発想の瞬間 ―時・所・ヒント ―発想パターン調査レポート』
髙橋 誠
『合意形成の本質』
川喜田 二郎
『幼児の創造性開発教材の研究(2) ―教材の理論を中心に―』
比嘉 佑典
『創造性開発教材の事例研究 ―2~3歳児を中心に』
小林 由樹子
『「折り紙学」とコンピューター』―日本人の創造性開発の基礎としての折り紙の役割(その3)―
市橋 広三郎
『手品のバリエーション考案』
飯島 喜太郎
『中等教育における類推・発展の事例』
安倍 慎
『数学教育と現実世界とのつながりを創造的につけられないか?』―盲点からみる数学―
山田 学
『創造的マーケティング』― 需要充足のための手法活用合宿
中田 内蔵司
『エリートづくりへの仮説』
今井 義量
『創造的能力と性格』―マスコミ企業の採用試験における「創造性テスト」の位置づけを中心として―
髙橋 正人
『イメージと創造性』
保坂 榮之介
『集合天才になる創造法』
岩田 武夫