第4回研究発表大会『コンピュータと創造性』

シンポジウムⅠ『コンピュータでどこまで創造ができるか』

知能情報処理と創造性
堂下 修司(京都大学工学部)
問題解決と推論
國藤 進((財)新世代コンピュータ技術開発機構)
計算機による創造性
打浪 清一(大阪大学工学部)
創造性の数理化について
末包 良太(山梨大学工学部)

シンポジウムⅡ『経営における創造性』

関西中堅企業の経営思想
綿谷 禎二郎(近畿大学商経学部)
継続企業の公準からみた創造性原理
薄衣 佐吉(日本創造経営協会)

シンポジウムⅢ『数理科教育における創造性』

理科における創造性の開発
武村 重和(広島大学教育学部)
現場における理科指導の実態と創造性の開発
岸 博幸(箕面西南小学校)
私の数学研究から見た創造性
山口 昌哉(京都大学理学部)

基調講演

『日本における創造性研究の展開』
杉田 元宣(一橋大学名誉教授)
『創造とは何か』
川喜田 二郎(筑波大学)

研究発表

『「創造技法の分類」提案』
髙橋 誠・髙橋 正人(㈱創造開発研究所)
『創造学の体系化に関する考察』
村上 幸雄((財)新農政研究所)
『創造性の習熟特性に関する一考察』
師岡 孝次・片岡 眞吾(東海大学工学部)
『日米の大学生の比較と創造性』
川口 吉太郎(帝京大学医学部)
『創造性を育てる環境問題教育』―ゴミ問題の教育実践から―
能村 幸雄(西鎌倉小学校)
『不変数の新算法、その発想と背景』
北川 栄
『「折り紙学」の「実験民俗学」的解明手法について』
市橋 広三郎(㈱エトワール海渡)
『創造とは変換である』
藪内 憲雄(日本物理哲学研究所)
『利眼と同一半球内における左眼系と右眼系の非対称性』
宗宮 保・宗宮 和子
『日本的な創造性』
中田 内蔵司(日本生産性本部「茗谷会」経営コンサルタント)
『企業創造化研究会の活動について』
檜山 哲男(日本原子力発電(株))