第27回研究発表大会『創造力とイノベーション』

基調講演

『共創とイノベーション ~私の創出体験から見た創造の構図~』
久米是志(元本田聞技研工業社長)

特別講演

『創造の創造システム ~複数創造の理論と体験~』
矢矧経営研究所代表取締役(矢矧晴一郎)

パネルディスカッション

『創造とイノベーション』
パネリスト
遠山紘司(神奈川工科大教授)
渡部数俊(日本経済新聞社部次長)
柳下和夫(日本大学教授)

研究発表

『創造的問題解決の新しいパラダイム ―類似思考に頼らないUSITの6箱方式―』
中川 徹(大阪学院大学)
『学部学生のためのシステマティックな発想・発明支援演習 ― 特許明細書作成とTRIZ併用の共生システム思考にもとづく―』
森久光雄(京都大学大学院)
『現在のシネクティクスSynectics Today』
ヘンリー・アンダーセン(日本大学)
『属性分析法による類推の手法』
王 凱軍(北陸先端科学技術大学院大学)
『情動知能と創造性の比較仮説検証のための予備的研究 ―仮説検証のための予備的研究―』
安達恭史(北陸先端科学技術大学院大学)
『大学生のキャリア教育による就業意識の変化』
高橋 誠(㈱創造開発研究所)
『研究活動における創造性の特定法に関する研究 ― 学術研究における専門分野と受賞状況との関係について―』
柴山盛生 (国立情報学研究所)
『大学院大学における創造性教育』
國藤 進(北陸先端科学技術大学院大学)
『イノベーションの構造と創造性』
徐 方啓(一橋大学)
『サービス・サイエンスと創造性 ―歴史的考察―』
柳下 和夫(日本大学)
『社会資質開発の導入に関する初期的議論 ―プログラム開発を中心に―』
竹村 哲(星俊女子短期大学)
『横断型基幹科学技術、進展のための視点』
森田富士男(つくば国際短期大学)
『社会ネットワーク型産業育成⑥ ―東三河における革新的ビジネス』
片岡眞吾(豊橋創造大学)
『TRIZ曼荼羅即興劇モデル ―創造型組織的問題解決力支援ツール』
嘉味田朝功
『言語認知と前認知 ~無意識の創造性~』
佐藤和彦(宮城工業高等専門学校)
『玩具と創造性の開発』
比嘉佑典(東洋大学)
『発想内容の評価法方の検討』
平石 徳己(久留米信愛女学院短期大学)
『企業ブランドにおける創造性について』
高橋定孝(Do創造性研究所)
『クリエイティブな暮らしと新聞広告』
小倉俊哉(日本経済新聞社)
『日本における「創造型企業」のイメージについて PartⅡ』
渡部数俊(日本経済新聞社)
『ラベルワークによる体育授業の創造化の可能性 ―表現運動の授業での試み』
澤 聡美(富山大学)
『大学生のモノ作り体験による創造性啓発』
宮田卓英(マイスタークラブ)
『看護教育における創造的コミットメント力と参画理論の検討(その1)―看護ラベルワークの教育実践から見えてきたもの―』
金城祥教(筑波大学)
『ラベル新聞を活用した課題別看護における授業効果の検討(その2)』
渋谷貞子(桐生短期大学)
『人間意識における“時間”“空間”の発生の舞台裏を音楽で覗こう ― その美的瞬間を可能にしているテンポとタクト』
ロクリアン正岡(ロクリアンスタジオ)
『創造的思考法』
伊東義高(ヤルデア研究所)
『新言語FLASHを用いた学習遅滞児のためのひらがな学習プログラム』
弓野憲一(静岡大学)
『Webシステムを利用した授業実践の考察』
奥 正廣(東京工科大学)
『価値創造のためのT-model』
竹井 潔(聖学院大学)
『新しい創造性教育の構想(その1) ―ルーツ・プロセス・プログラムの提唱―』
江川 びん成(十文字学園女子大学)