会場

千葉工業大学 津田沼キャンパス 7号館1階 フレキシブルワークスペース(FWS)
(〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1)

スケジュール

11月1日(土)11月2日(日)
14:00開場・ポスター貼付準備9:00開場・ポスター貼付準備
14:15オープニング10:00〜11:15インタラクティブセッション2(概要説明:一発表45秒)
14:30〜15:45招待講演11:15〜11:30休憩・入替え
16:00〜17:15インタラクティブセッション1 (概要説明:一発表45秒)11:30〜12:30ポスターセッション(概要説明:一発表30秒)
17:30〜19:30親睦会(1号館20F、軽食付き)フェロー就任式・表彰式・総会報告12:30〜12:45クロージング・記念写真撮影

発表形式(発表者のかたへ)

セッションの最初の概要説明では、各発表者はご自身のポスター掲示場所にて、一つの発表につきインタラクティブ発表45秒間(ポスター発表の場合30秒間)マイクで聴衆に向けて研究概要・セールスポイントを超手短に説明してください。終わったら次の人に渡します。
セッション内のすべての概要説明が終わったら回遊タイムとなります。

インタラクティブ発表およびポスター発表では、右の写真のようなパネル(1枚のパネルの幅82cm x 高さ150cm、足部分高さ30cm、全体の高さ180cm)に、ポスターを貼って発表していただきます。ポスターを貼り付ける押しピンやテープ類は会場で準備いたします。(ポスターはご持参ください。)

ポスター発表には一部「収録動画によるオンライン発表」があります。オンライン発表は概要説明は不要です。研究大会開催日初日までに「参加者向けのSlack」を開設し、発表ごとにチャンネルを作成しますので、そちらでチャットベースにて発表資料の開示や、参加者との質疑応答を行ってください。

参加の方法

現地参加/発表者のかた (クリックすると開きます)

参加申込書を、学会事務局までメールでお送りください。
大学4年生までの発表のない学生は、聴講参加費は無料です(会場の都合により、要事前登録・抽選により決定)
招待講演のみの聴講(現地参加)については、一般のかたも無料です(会場の都合により、要事前登録・抽選により決定)

オンライン聴講のかた (クリックすると開きます)

招待講演のみの聴講(Zoom)は、無料です。(要事前登録。登録受付開始は10月上旬)

現地無料参加の事前登録・応募については、9月16日〜10月17日の期間に受付け、抽選の結果は10月19日にお知らせします。応募フォームへのリンクはここに表示します。
現地会場の収容人数にひきつづき余裕がある場合は、10月17日以降も応募フォームで募集しますが、上限に達した時点で応募フォームを締め切ります。