第9回研究発表大会『行動科学の諸問題』

シンポジウム『行動科学の諸問題』

『創造的科学研究の計画化は可能だろうか』
山崎 正勝(東京工業大学)
『喫煙行動における2タイプ分析』
大木 修(たばこ総合研究センター)
『行動科学的手法による現実問題の解決』
木下 富雄(京都大学)

ワークショップ『インターディシプリナリーな問題解決』

『Measurement of Image Intensity』
村上幸雄・師岡幸次・片岡眞吾・渡圭介
『生活観ゲーム』
宮田祥之亮・児玉好信・山森芳郎・岡村純
『「利休の虹」からKeleidosvisionへ』
由木 礼

研究発表

『数学教育に実験は必要か』―創造性発揮は如何にしてなされるか―
渡辺 信(桐蔭学園工業高等専門学校)
『科学技術史に基づく発明学習法』
能村 幸彦(鎌倉市立深沢小学校)
『創造性育成教育(1)』
小林 茂広(徳島文理大学)
『ニューエデュケーション システム』
久田 成(㈱内田洋行)
『臨時教育審議会答申と教育改革』―創造性の教育を中心に―
比嘉 佑典(東洋大学)
『「悟り」と「ヒラメキ」の相関関係について(その2)』―頭脳と体と心の関係から―
檜山 哲男(日本原子力発電(株))
『「気」の創造性』―東洋医学の能力開発を産業訓練に導入する―
髙橋 孝二郎(ヒューマン研究所)
『日韓米独4ヶ国比較発想パターン調査』
髙橋 誠(㈱創造開発研究所)
『TM技法によるEEG同調と創造性開発』
朴 華述(釜山外国語大学)
『創造過程としての隠喩理解の人工知能的処理』
馬場 雄二(室蘭工業大学)
『イメージの受発信と思考の順序のくせについての性差事実とその創造的応用』
江崎 通彦(川崎重工業(株))
『理論創造のメカニズムへの仮説』
今井 義量(鹿屋体育大学)
『「問題学」の考究』
飯島 喜太郎(愛知淑徳短期大学)
『井上円了の思想と創造性』
恩田 彰(東洋大学)
『創造の構造と発想』
佐藤 秀徳((株)創造システム研究所)
『信息交合論』
許 国泰(思雄技能研究所)
『価値喪失時代に「美」の普遍性を問う』
飴屋 善敏(宮城教育大学)