第28回研究発表大会『知識創造』

基調講演

『知識創造理論と知識創造プロセスの分析 ~プリミティブの抽出と再構成による枠組み作り~』
杉山公造(北陸先端科学技術大学院大学教授)

特別講演

『未来を拓くEM技術 ~エントロピーの法則からシントロピーの法則へ~』
比嘉照夫(琉球大学農学部教授)

パネルディスカッション

『理論・プロセス・応用』
パネリスト
奥 正廣(東京工科大学教授)
國藤 進(北陸先端科学技術大学院大学教授)
黒瀬邦夫(富士通(株))

研究発表

『参画活動支援ツールの研究 ―「e-ラベル」と「s-シート」―』
佐藤道子(聖隷クリストファー大学)
『ラベルワークを用いたポートフォリオ評価法の試み』
佐藤道子(聖隷クリストファー大学)
『高齢者の語りをテーマとした感想ラベルの分析』
永田美和子(桐生短期大学)
『コメントラベルを活用した授業効果の検討』
森田恵子(桐生短期大学)
『全員参画型の国家試験対策プロジェクト学習 ― 参画理論に基づく看護教育における創造的な学びの創出―』
高橋 恵(山陽看護専門学校)
『学習者参画型の創造的教育方法の開発(その2)― ラベルワークにおけるクリエイティブ・ファシリテーター・モデルの提案―』
石塚淳子(聖隷クリストファー大学)
『「知識を知恵にかえる方法」による効果的な「創造性教育の方法」』
江崎通彦(DTCN Int.)
『組織間連携と知識創造 ~医薬品企業のケース~』
嶋田 健(北陸先端科学技術大学院大学)
『発散的思考段階における連想プロセスの研究』
川路崇博(北陸先端科学技術大学院大学)
『知識創造のための作業状況アウェアシステムの提案』
平田敏之(北陸先端科学技術大学院大学)
『有用な特許出願のできる技術者の創造性評価に関する研究』
櫻井敬三(横浜国立大学)
『TRIZ創造プロセスによる発明・特許』
上田 宏(創造開発イニシアチブ)
『類推に関する理論的考察』
江川びん成(十文字学院女子大学)
『階層性ネットワーク図の作成』
竹村 哲1(星稜女子短期大学)
『(実践報告)ソフトシステム方法論による自我自律化の態度変容のための教育設計』
竹村 哲2(星稜女子短期大学)
『アイデアを絞り込む発想支援ツールの開発』
津田征治(岡山大学)
『Webシステムに支援された表現演習授業における協働の効果』
奥 正廣(東京工科大学)
『ダイナミックブレインライタ:新たなブレインライティング支援グループウェアの構築とその効果』
ネウパネ ウッジュワル(北陸先端科学技術大学院大学)
『潜在要件を顕在化するための創発効果の考察』
佐々木努(北陸先端科学技術大学院大学)
『属性分析法による創造思考の支援』
王 凱軍(北陸先端科学技術大学院大学)
『学習ロボットの開発原理とその試作』
弓野憲一(静岡大学)
『子供における「7巧板」と拡散的思考力開発に関する研究』
比嘉佑典(東洋大学)
『ブリッジSEのマネジメント能力開発と知識創造の研究』
豊田貞光(産業能率大学)
『コンピュータを用いた幼児のアルファベット考察』
烏蘭其其格(静岡大学)
『「創造的階層」のライフスタイルについての考察』
竹田茂生(関西国際大学)
『商品企画におけるアイデア創造教育』
高田敬輔(ワイズ福祉情報研究所)
『ブロードバンド画像伝送技術活用による知識(暗黙知)移転の可能性』
鈴木康之(松下電器産業(株)
『階層性ネットワーク図の作成』
竹村 哲1(星稜女子短期大学)
『創造的能力の身体的基盤に関する一考察 ~音楽鑑賞の構造から~』
村瀬喜代美(北陸先端科学技術大学院大学)
『Web文章に対する三色ボールペン読書法支援とデータの二次利用』
坂本竜基(ATR知識科学研究所)
『本への興味を喚起する関連図書の推進に関する実験と考察』
中田豊久(北陸先端科学技術大学院大学)