第26回研究発表大会『世界の創造性教育と日本』

基調講演

『産学官の連携研究による知的財産の創造』
軽部征夫(東京工科大学学部長)

講演

『ビジネスと創造性』
新 将命(国際ビジネスブレイン)
『世界の創造性教育と日本』
弓野憲一(静岡大学教授・理事)

研究発表

『知財創造への動機付け』
片岡敏光((株)創造開発イニシアチブ)
『創造性を作り出す「知恵を作り出す管理会計の法方』
河合龍憲(朝日大学大学院)
『TRIZ普及ための一考察 ―創造的人格重視の視点から―』
森久光雄(京都大学大学院)
『創造における目標:テーマ』
伊東義高(ヤルデア研究所)
『類似法におけるイメージ拡大のための動詞研究』
森田富士男(つくば国際短期大学)
『特許・発明の公知技術との差分研究』
上田 宏((株)創造開発イニシアチブ)
『アウェアホーム実現のためのアウェア技術の開発研究』
國藤 進(北陸先端科学技術大学院大学)
『矛盾・対立の弁証法的解決法』
江川 成(十文字学園女子大学)
『戦争なしに技術進歩を加速する「世界技術大賞」(100兆円プロジェクト)の提案』
柳下公子(日本大学)
『創造性の要素分析に関する研究』
比嘉 佑典(東洋大学)
『「老子」新説―中国古典空の創造性発想』
徐 方啓(一橋大学)
『1960年代の日本の小学校における創造性教育導入に関する一考察』
柏木公子
『形態知とまんだら即興劇モデル:生活創造行為論』
嘉味田朝功
『芸術的創造活動における関係性の観点:2005年・地球博のモザイク床面画像製作を事例として』
八木陽一郎(慶応大学博士課程)
『ウインド・カー製作を通じた創造性の育成』
弓野憲一(静岡大学)
『変化と構造~創造性の意識化を目指して~』
佐藤和彦(宮城工業高等専門学校)
『日本におけるロボコンの展開とその創造性教育への示唆』
奥 正廣1(東京工科大学)
『金沢工業大学の教育実践と創造性教育への示唆』
奥 正廣2(東京工科大学)
『「参画理論を実現する技術の枠組み―学習するコミニティー・場づくり力・ラベルワークー』
林 義樹(横浜国立大学)
『ITSS―PM教育訓練と創造的問題解決の考察』
豊田貞光(産業能率大学)
『組織学習モデル“社会的アクションラーニング”の孵化と展望』
竹村 哲(星陵女子短期大学)
『授業におけるweb利用の効果』
奥 正廣3(東京工科大学)
『大規模サイト利用の新情報提供:ビデオ推薦システムの開発事例』
奥 正廣4(東京工科大学)
『社会ネットワーク型産業育成~製品革新マネジメント』
片岡眞吾(豊橋創造大学)
『発想成果の再活用と流通のためのフレームワーク』
川路崇博((株)秀玄舎)
『企業経営における「つなぎマネジメント」の研究』
嶋田 健(北陸先端科学技術大学院大学)
『課題別看護における授業効果の検討―ラベルワークを活用して―』
永田美和子(桐生短期大学)
『現代人の発想パターン―1984年と2004年の比較研究―』
高橋 誠((株)創造開発研究所)