第24回研究発表大会『原点からの発想 ―温故知新―』

講演

日本創造学会会長 千葉大学名誉教授 多湖 輝

シパネルディスカッション『ブロードバンド時代の創造性』

  • 江崎 通彦(朝日大学)
  • 國藤 進(北陸先端科学技術大学院大学)
  • 篠原 司(日経BP社)
  • 三末 和男(富士通研究所)

研究発表

『態度特性からみた発想レベルと問題解決』
―拡散的思考と収束的思考―/平石 徳己(久留米信愛女学院短期大学)
『ネット社会の創造性開発を考察する』―キャリア発達理論の立場から―
豊田 貞光(産業能率大学)
『創造学的活動を支配する法則性』
江川 ビン成(東京学芸大学)
『成果主義人事による創造人材育成の一考察』
高橋 誠(㈱創造開発研究所)
『参画授業を用いた教師の創造性教育』
弓野 憲一(静岡大学)
『NM法による創造性教育に関する実証的研究』
上西 健治(静岡大学)
『野中理論をベースにする組織的知識創造に関する研究(その1)』
徐 方啓(北陸先端科学技術大学院大学)
『野中理論をベースにする組織的知識創造に関する研究(その2)』
徐 方啓(北陸先端科学技術大学院大学)
『「一般創造学」から見た「新しさ」と価値について、「創造の大きさ」の新しい測定法を試みる』―「ヒトの創造的活動の過程を支配する一般的原理」の立場から―
花田 桂一(東洋大学)
『社会ネットワーク型産業育成3』―東三河ビジネスプランコンテスト―
片岡 眞吾(豊橋創造大学)
『創造過程のカタストロフィモデルに関する考察』
岩田 昌幹(北陸先端科学技術大学院大学)
『創造における三視点論』
伊東 義高(ヤルデア研究所)
『言霊と創造性』
佐藤 和彦(国立宮城工業高等専門学校)
『創造的親族会』
下井 三郎(著作業)
『「場と共創」理論の展開』
嘉味田 朝功(場のアカデミー)
『高齢者の創造性』―青年群との比較において―
永田 美和子(訪問看護ステーション氷川)
『Web利用による大学生の創造性支援システム(3):診断サブシステム』
鈴木 大介(東京工科大学)
『グループKJ法の環境の提案』
羽山 徹彩(北陸先端科学技術大学院大学)
『PMD,KJ,QFD,NM,TRIZ,Taguchi手法を結合するDTCN/DTC手法とサービス・マーケットの創出・改善のための企業フローチャート』
江崎 通彦(朝日大学)
『「問題解決」と「課題実現」の融合』
江崎 通彦(朝日大学)
『PMD(Purpose Measure Diagram)を使ってみて』
小出 景介(朝日大学)
『TRIZ発明原理の発明適応性』―発明をするためのヒントの適応検査―
上田 宏((有)アイテックインターナショナル)
『評価をするということはどういうことなのか』―評価とは何をしさえすれば評価をしたことになるのか―
河合 龍憲(朝日大学)