第19回研究発表大会『創造性研究・教育・開発の今日的課題を探る』

シンポジウムⅠ『家庭と学校で育てる好奇心と創造性』

『豊田における学童の創造性啓発の歩み』
大塚 隆之(豊田少年少女発明クラブ)
『算数・数学の授業観転換の視点』
岡本 光司(静岡大学教育学部)
『科学教育におけるSTSアプローチと創造性との関係について』
熊野 善介(静岡大学教育学部)
『子供の好奇心と創造性を育てる』
弓野 憲一(静岡大学教育学部)

シンポジウムⅡ『創造性研究・開発の今日的課題と展望』

『発想ルールの発散思考における有効性』
髙橋 誠((株)創造開発研究所)
『企業における創造性開発と大学における創造性開発』
柳下 和夫(金沢工業大学)
『創造性開発システムの発展の歴史と現状』
國藤 進(北陸先端科学技術大学院大学)
『参画型活動の広がりと創造型未来社会への展望』
林 義樹(武蔵大学)
『インターネットを用いた創造性の啓発』
弓野 憲一(静岡大学教育学部)

研究発表

『子どもの物語文化の創造と対人スキル及び価値の発達について』―「愛と自由の声」プログラムに基づいて―
渡辺 弥生(静岡大学教育学部)
『高齢者の生活の質に関する研究』―高齢者の老人観と幸福感、満足感の関係―
赤井 貴美子(日本平学園)、加島 和俊(神戸刑務所)
『公教育における心理臨床の位置づけ』―コミュニティ心理からの観点とその有効性―
風間 智恵(静岡大学教育学部)
『創造性と自己実現(1)』 ―研究の視点―
平石 徳己(久留米信愛女学院短期大学)
『國藤研究室における発想支援システム研究』
國藤 進(北陸先端科学技術大学院大学)
『高度高密度工業社会における「中高年層の活用システム」への提言』―WD手法を加味して―
笠原 實(フィーチャープランナー21 ブレイクスルー)
『技術開発における創造性(2)』
須賀田 正泰(スガタ技術士事務所)
『中国鉱業大学の創造学研究と実践』
庄 寿強(徐州・中国鉱業大学)、徐 方啓(東海大学工学部)
『創造的企業経営のための情報理論』
片岡 眞吾(豊橋創造大学経営情報学部)
『世界観転換へのグローバルな要請』
川喜田 二郎(川喜田研究所)
『「心の教育」をどう進めるか』 ―創造的な美意識の重要性について―
飴屋 善敏(宮城教育大学)
『解放と創造性の一試み』
藤本 逸子(豊橋創造大学短期大学部)
『類推による問題解決を促進するヒントの効果について』
宇山 奈緒美(静岡大学教育学部)
『ヒトの創造的活動の過程を支配する一般的原理』―真理の探究、美の探求の場合―
花田 桂一(東洋大学工学部)
『創造における馴質と異質についての考察』
伊藤 義高(ヤルデア研究所)
『The Effects of Transforming Traininig on Creativity』
K.Yuminno & H.Yamamoto(Shizuoka Univ)
『コンピュータによる筋特性測定装置の試作』
弓野 憲一(静岡大学教育学部)、上西 健治(上西カイロプラクティックセンター)
『教師と大学生、及び特許庁公衆閲覧室にいた人たちの創造的態度・行動における違いについて』
渡辺 貴(静岡大学教育学研究科)
『系統発生と創造性』
佐藤 和彦(国立宮城工業高等専門学校)
『創造性研究からみた人工物工学』
岡谷 大(東京農工大学付属図書館)
『炭素60の発見に見る創造の視点』
飯田 清人(あおば不朽の会)
『中学校の技術教育における創造性開発』
比嘉 佑典(東洋大学教育学部)、鹿野 公子(日本大学大学院教育学研究科)
『教育をブレイクスルーする』 ―創造性なき日本の教育を変革する―
原科 茂((株)システム技研)
『創造的ディベート教育の導入』
永田 円了(富山国際大学)
『ヨーロッパにおける創造性研究に関する考察』
徐 方啓(東海大学)
『創造性教育雑感』―中国における創造性教育の現状について―
謝 燮正(中国・瀋陽・東北大学)、徐 方啓(東海大学)