第86回 クリエイティブ・サロンのご案内(2024年9月29日(日))
- 主催 学術研究団体 日本創造学会
- 開催日 2024年9月29日(日)
- 時間帯 13:30-15:50(予定)
- 開催方法 オンライン(Zoom)
- 参加費 無料
- 申込締切 2024年9月28日(土)(文末に申込み方法記載)
【スケジュール】
13:30-13:40 開場 ご挨拶 豊田貞光理事長
13:40-14:40 井庭 崇氏講演:講演50分 質疑応答10分
14:40-15:40 國藤 進氏講演:講演50分 質疑応答10分
15:40-15:50 終わりの言葉
講演1 井庭 崇氏(慶應義塾大学 総合政策学部教授)
「実践のパターン・ランゲージの作成と活用:創造実践学への道」
講師:井庭 崇氏
講演概要
創造や実践において何が大切なのかの本質を観取・記述・共有するメディアに「パターン・ランゲージ」がある。
古くは建築分野でよい設計の本質を言語化するために考案され、その後、ソフトウェア開発分野に応用され、
現在では創造や実践の本質の言語化に用いられている。私たちはこれまでの20年間に、教育、仕事、福祉、暮らし、人生など
様々な領域の実践のパターン・ランゲージを作成してきた。また、そのためのパターン・ランゲージ作成方法も開発し、
そこにはKJ法から着想を得た「クラスタリング」も含まれている。そして、成果物はカードのかたちでも提供しており、
全国で対話の場や内省・計画に用いられている。本講演では、そのようなパターン・ランゲージの作成を主要方法とする
新しい学問分野の構想について、現象学、システム理論(複雑系、オートポイエーシス)、
構造主義、プラグマティズム、老荘思想などを絡めて論じ、紹介したい。
井庭崇先生プロフィール
慶應義塾大学総合政策学部教授。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学クリエイティブ・ラーニング・ラボ代表、
株式会社クリエイティブシフト代表、パターン・ランゲージの国際学術機関 The Hillside Group 理事、および、
一般社団法人みつかる+わかる理事。専門は、創造実践学、パターン・ランゲージ、システム理論。
著書に、『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』(慶應義塾大学出版会、2019年)、
『パターン・ランゲージ』(慶應義塾大学出版会、2013年)、『社会システム理論』(慶應義塾大学出版会、2011年)、
『対話のことば』(丸善出版、2018年)、『プレゼンテーション・ パターン』(慶應義塾大学出版会、2013年)、
『旅のことば』(丸善出版、2015年)、『プロジェクト・デザイン・パターン』(翔泳社、2016年)、
『おもてなしデザイン・パターン』(翔泳社、2019年)、『園づくりのことば』(丸善出版、2019年)、
『複雑系入門』(NTT出版、1998年)等。
講演2 國藤 進 氏(JAIST名誉教授、日本創造学会評議員長)
「KJ法でアブダクションはどこで起こるか」
講師:國藤 進 氏
講演概要
川喜田二郎は東京創造性懇話会を母体に、日本創造学会立ち上げ時の初代会長である。KJ法の移動大学や教育現場の普及には、
日本創造学会にまかされた。グループ写真KJ法を行う際に、五感全てを動員して暗黙知から形式知を創出するが、
この混沌をして語らしめる問題解決学としてのKJ法の全貌を示し、発想法であるアブダクションがどこで行われるかをしめす。
記号接地問題を解決するのは一匹狼である。正反合の止揚が行われる際にもアブダクションが起こる。実例をもってこららのプロセスを紹介する。
國藤進先生プロフィール
山口県立宇部高校卒。東京工業大学工学部制御工学学士卒、同大学院理工学研究科修士卒、同論文博士(工学)。
富士通交際情報社会科学研究所入所、北陸先端科学技術大学院(JAIST)情報科学研究科教授、同知識科学研究科教授、
同研究科長、副学長、特任教授等を歴任。現在、JAIST名誉教授・非常勤講師、名誉教授の会幹事。
日本創造学会設立総会事務局長兼司会進行役。日本創造学会では理事長、会長等を歴任し、現評議員長、研究倫理委員長。
他に小松高校SSH運営指導委員長、岩手県立大学非常勤講師など。
申込み方法
※オンライン(Zoom)にて開催します。申込み方法1
※参加希望の方は参加者注意事項をご確認の上、メール(jcs-info@japancreativity.jp)でお申し込み下さい。その際、[ ]内についてお知らせ下さい。
[氏名/所属/会員 or 非会員/URL送付先メールアドレス]
お申し込みの方に、メールで参加URL(Zoom招待状)をお送り致します。
申込み方法2
イベントポータルサイトpeatixから申し込みができます。
https://86th-cresalo.peatix.com
【参加者注意事項】
○Zoomの表示名は氏名/所属がわかるように設定してください。
○当サロンは、学会会則に基づき学術や実務に貢献するためのサロンです。 参加者はお互いの立場、専門性を理解の上、誠意をもってご発言下さい。
○知的財産権の侵害になる恐れがありますので参加の際の録画はご遠慮下さい。
○時間スケジュールは進行の状況により変わる可能性もあります。
○システムの都合や通信状況により、十分なサービスを受けられない可能性があることをご承知おき下さい。