第68回 クリエイティブ・サロンのご案内(2021年7月10日(土))オンライン開催
- 主催 学術研究団体 日本創造学会
- 開催日 2021年7月10日(土)
- 時間帯 14:00-16:30(予定)
- 開催方法 オンライン(Zoom)
- 参加費 無料
- 申込締切 2021年7月9日(金)
- 内容 2部構成での講演会+トークセッション
【スケジュール】
13:00-13:05 開場、はじめに
13:05-14:05 第1部 講演会1(質疑応答含)
下町 壽男氏(元花巻北高等学校校長、教育改革コンサルタント)
14:05-14:10 休憩(5分)
14:10-15:10 第1部 講演会2(質疑応答含)
原島 博氏 (東京大学名誉教授、東京大学情報学環元特任教授)
15:10-15:20 休憩(10分)
15:20-16:20 第2部 トークセッション
原島博氏×下町壽男氏×國藤進氏(北陸先端科学技術大学院大学名誉教授・非常勤講師/日本創造学会副評議員長(元理事長、元会長))
-16:30 終わりの挨拶
第1部 講演会1 下町壽男氏
題目:『「深い学び」に関する私的・試的・詩的考察 ~探究的学びを通して~』
講演概要
下町壽男氏プロフィール |
講師:下町壽男氏 |
第1部 講演会2 原島博氏
題目:『「創造の知とは何か?ーそれは探求の知と何が違うのか?-」』
講演概要 原島博氏プロフィール 2009年3月、東京大学を定年退職。その後女子美術大学(芸術)、明治大学(総合数理)、立命館大学(文学)の客員教授を経て、 古希を過ぎて2015年12月より本年3月まで東京大学特任教授。文系と理系をまたがった全学共通の大学院講義をコーディネートした。 これとは別に一般向けの個人講演会(HC塾)を東日本大震災の直後より毎月開いている。 毎週土曜日の朝10時から30分、Zoomで勝手な話もしている。 もともと人と人の間のコミュニケーションを技術的に支援することに関心があり、 その一つとして顔学の構築と体系化を夢見た。科学・技術と文化・芸術の融合にも興味がある。 (個人ホームページ:http://harashima-lab.jp/) |
講師:原島博氏 |
第2部 トークセッション 國藤進×原島博×下町壽男
題目:『思考から創造へ』
本トークセッションでは、二人の講演者に國藤先生が加わり、創造学からW型問題解決法やKJ法の視点も加えて、 思考力を深化させて創造力を高める方策について、参加者の意見も伺いながら議論を進めます。
國藤進氏プロフィール
1974年東京工業大学理工学研究科制御工学修士課程修了。同年富士通㈱国際情報社会科学研究所入所。
学生時代、川喜田二郎先生が創設した移動大学の第一回黒姫移動大学に1969年参加。川喜田二郎・牧島信一著
「問題解決学 KJ法ワークブック」の部分執筆。森政弘先生の創造工学演習にも積極参画。
これがロボコンに発展。富士通18年の最初7年間は日本創造学会創設にも貢献。後半の11年間は
第5世代コンピュータ・プロジェクトを行なう新世代コンピュータ技術技術機構研究所に主任研究員として出向するなど、
プロジェクトのソフト開発グループを引っ張る。
この活躍が認められ、1992年北陸先端科学技術大学院大学の情報科学センター長および情報科学研究科教授に転籍。
1998年知識科学研究科創設。知識科学センター長、知識科学研究科教授、副学長等を歴任。特任教授、客員教授等を経て、
現在名誉教授・非常勤講師・ゲストスピーカ。専門はAI,知識システム、グループウェア、知識創発論。
学位は東京工業大学論文博士(工学)。日本創造学会副評議員長(元理事長、元会長)
※参加希望の方は参加者注意事項をご確認の上、メール(jcs-info@japancreativity.jp)でお申し込み下さい。その際、[ ]内についてお知らせ下さい。
[氏名/所属/会員 or 非会員/URL送付先メールアドレス]
お申し込みの方に、メールで参加URL(Zoom招待状)をお送り致します。
【参加者注意事項】
○Zoomの使い方は事前学習の上ご参加下さい。
○Zoomの表示名は氏名がわかるように設定してください。
○当サロンは、学会会則に基づき学術や実務に貢献するためのサロンです。 参加者はお互いの立場、専門性を理解の上、誠意をもってご発言下さい。
○知的財産権の侵害になる恐れがありますので参加の際の録 画はご遠慮下さい。
○時間スケジュールは進行の状況により変わる可能性もあります。
○システムの都合や通信状況により、十分なサービスを受けられない可能性があることをご承知おき下さい。