第52回 クリエイティブ・サロンのご案内 (2017年11月18日(土))

  • 主催 学術研究団体 日本創造学会
  • 開催日 2017年11月18日(土)
  • 会場 東京海洋大学越中島キャンパス1号館2階5号室(定員40名)※メール申込で先着受付(文末地図参照)
  • 住所 〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6
  • 参加費 会員/無 料 非会員/1000円 ※懇親会(希望者)は4,000円 程度の実費
  • 筆記用具をご持参下さい
  • スケジュール
    10:00~ 当日午前中、会場の東京海洋大学では重要文化財である明治丸と百周年資料館、明治丸記念館が見学できます。見学は自由参加です。ホームページを参照ください。

    12:30     開 場
    13:00-14:45  第1部 講演+ミニWS
             講師:高橋誠氏((株)創造開発研究所代表・博士(教育学)日本創造学会理事)
                     日本教育大学院大学名誉教授)
    14:45-15:00  休憩・開場整備 15:00-17:00  第2部 講演+ミニWS
             講師:高橋美江氏(グラフィックデザイナー、イラストレーター、絵地図師・散歩屋)
    17:30-     別会場にて懇親会

【第1部 講演会+ミニWS】 「ネーミング開発会社のネーミング開発の進め方」

【高橋誠氏プロフィール】
静岡県出身。東京教育大心理学・筑波大修士・東洋大博士修了(博士号取得)。産能短大専任講師を経て、1974年創造開発研究所を創立、代表取締役所長に就任。
学生時代から、創造性の研究と実践をめざし、日本創造学会には設立から関わり、現在は理事。
電通、NTVをスタートに2000以上の企業や行政に、企業戦略、人事・教育戦略、企画力開発、新商品開発、マーケティング企画等をコンサルや教育指導。 ネーミング開発では「BIG EGG」「ゆうパック」「TOSTEM」「らいちょうバレー」等の実績。
児童教育では、「ワンパク発明学校」「NNS国際スクール(NTVの全国ネット・JTBと共催)」を企画・実施、中等教育では埼玉県の昌平高校の理事長、 高等教育では日本教育大学院大学の創立を主導し、理事・研究科長を歴任。内外の多大学で講義・講演。
単著は『問題解決手法の知識』『会議の進め方』『ひらめきの法則』『最新のネーミング強化書』等30冊。編著は「創造力事典」などで総計77冊。海外翻訳出版は19冊。

(講演会+ミニWS概要)
【東京初のネーミング開発会社に】 私のライフワークは、創造技法の研究と実践です。この創造性実践の1つが「ネーミングの開発」です。
今から30年ほど前、私は電通の社員教育の講師として働いていました。その関係で様々な仕事をお手伝いしていました。 ある日、企画部門の方が「高橋さん、創造技法の研究をしているなら、ネーミングの開発システムを考えてくれませんか。 当社はネーミングの仕事がとても多いのですが、今まではコピーライターがシコシコ考えるだけでした。」というお話をいただきました。 そこで考えたのが「NameLand™システム」です。
NameLand™システムは、ネーミングの課題設定から、発想、評価、商標調査、商標登録までの全プロセスを推進する仕組みです。 私の会社、(株)創造開発研究所はこのシステムを活用して、1983年からネーミングビジネスを展開しています。 ネーミング会社としては大阪に1年前に出来た会社がありますので、東京初の会社と名乗っています。

【ネーミング開発の実際と進め方】 このNameLand™システムで考えた名前は、社名から商品・サービス名など約300あります。 代表的なものは、ゆうパック、かもめーる、TOSTEM、BIG EGG、メルパルク、Teny、プラズマX、たまプラーザテラス、くるりんポイ排水溝、ハルメク、アトファイン等です。
さて本日の講演とワークショップの内容は、以下です。
1.ネーミングがいかに大切か    2.ネーミング開発の進め方
3.創研ネーミング7技法       4.ネーミングを良いブランドにする
5.創造開発研究所のブランド開発  6.ネーミング発想演習
最後に「ネーミング発想演習」をします。テーマは「新しい天ぷら粉」です。時間があったら是非、 ご家庭にある天ぷら粉や、お店にある商品のパッケージを見ておいください。

講 師:高橋誠氏
(株)創造開発研究所代表・博士(教育学)日本創造学会理事、日本教育大学院大学名誉教授

【第2部 講演会+ミニWS】「目からウロコの社会学デザイン with W.S.」

【高橋美江氏プロフィール】
武蔵野美術大学卒業/高橋デザイン室主宰
日本地図学会 評議員/国際観光施設協会 /全国路地のまち連絡協議会
全国200ヶ所以上の手描き絵地図を制作。
自らが提唱する“お散歩民俗学”目線でまちの魅力を掘り起こす作風が高く評価され、『絵地図の第一人者』と称される。
絵地図や、その制作過程がまちづくりにも効果があると、まちづくりワークショップや講演も手がける。
テレビ「ソロモン流」やBS-TBS「それが知りたい ニッポンおもしろいね」、NHK教育「ヒミツのちからんど」などに出演。
NHKテレビ「こんにちは いっとろっけん」の散歩コーナーを4年間担当。
プロの散歩屋(ガイド)として講師を務める「まち歩き講座」は、ほぼ満席で、毎月8~10講座(約200名)を案内している。 近年はJR大人の休日倶楽部やクラブツーリズムほか、企業のツアーも企画。

著書:iPhoneのアプリにもなった『絵地図師・美江さん の東京下町散歩』
『続 絵地図師・美江さんの東京下 町散歩』(新宿書房)
『お散歩写真概論』
『 駅から散歩 東京モノレールガイドブック』(芸術新聞社)など。

■絵地図制作
東京都・浅草、谷中、向島、中央区(アプリ化も)、墨田区、港区、北区、千住柳原、小岩…/ 長野・小布施(3本)、須坂市(3本)、諏訪/栃木・那須/福島・福島市/千葉・小見川/北九州・小倉(2本)/ 神奈川・横浜9区、追浜、金沢区/茨城・土浦…その他、滋賀、大阪…

(講演会+ミニWS概要)
講演を主体とした内容で、ワークショップはそれに絡めて簡単におこないます。
グラフィックデザイン、イラストレーション、絵地図師・散歩屋などの仕事をしていますが、 その根底を流れるのはデザイン的思想で、それが各ジャンルにどのように影響しているか? 
また、他との差別化やオリジナリティーの創出のカラクリを、絵地図、散歩(ガイドやツアー)、 葬送などの具体例と共にお見せします。ビジュアルに特化して「見える化」な講演です。

ワークショップは簡単なものですが、内容を言ってしまうと意味がないのでここではヒ・ミ・ツ〜


著書「絵地図師・美江さんの東京下町散歩」より、浅草絵地図


講師:高橋美江氏
グラフィックデザイナー、イラストレーター、絵地図師・散歩屋

参加を希望される方は、事務局 比嘉(jcs-info@japancreativity.jp)まで以下をメールでお申込みください。
--- ここから ---
氏名:
所属:
会員:○ or × (どちらかをご選択ください)
懇親会参加:○ or × (どちらかをご選択ください)
--- ここまで ---


会場の地図
会 場: 東京海洋大学越中島キャンパス1号館2階5号室 ※メールにて先着受付(定員40名)
所在地: 〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6

JR線京葉線・武蔵野線 越中島駅(各駅停車のみ)から徒歩約2分
地下鉄東西線・大江戸線 門前仲町駅から徒歩約10分
地下鉄有楽町線・大江戸線 月島駅から徒歩約10分