日本創造学会 第44回研究大会

2022年11月12日(土)~11月13日(日)慶應義塾大学日吉キャンパス ハイブリッド(会場×オンライン)開催

大会プログラム

1日目(11月12日・土)

12:30受付開始
13:00-13:10開会挨拶
13:10-14:10基調講演 村上敬亮氏
14:30-16:00パネルディスカッション「創造性で実現するWell-Beingな社会」
パネリスト:南雲岳彦氏 高尾真紀子氏 前野隆司氏 ファシリテーター:白坂成功氏
16:15-17:20総会報告・フェロー就任スピーチ(高橋誠氏・前野隆司氏)
学会賞表彰式
17:20終了

2日目(11月13日・日)

9:00アクセス開始
9:30-12:30 研究発表(会場・オンライン)・デジポス発表(オンライン)
12:30-13:30昼休み
13:30-16:30研究発表(会場・オンライン)・デジポス発表(オンライン)
17:00終了

2日目プログラム

研究発表(発表時間20分、質疑7分、発表者入替3分)

デジタルポスター発表(発表時間7分、質疑5分、発表者入替3分)


※発表申込数により研究発表時間が短縮される場合があります。

※随時詳細が決まり次第、更新してまいります。



研究発表:第1会場セッションA(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:豊田貞光

時間氏名タイトル所属
9:30-10:00豊田貞光「Z世代」におけるヒット商品認知に関する考察 -経営学部・技術基礎科目課題レポート分析を軸に-産業能率大学
10:00-10:30藤原由美グローバル化の視点による国際秘書に求められる能力に関する一考察産業能率大学/慶応SDM研究所
10:30-11:00岩本武範備蓄品のDX化を起点とした新たな経済循環と地域小売店舗の役割に関する論考静岡産業大学
11:00-11:30隅谷彰宏 他システム×デザイン思考を用いた本物のブランディング慶應義塾大学大学院
11:30-12:00松浦貴志 他ゼロトラストとトラストに関する一考察慶應義塾大学大学院
12:00-12:30田中康平 他DEOSプロセスに沿った不確実性対応の訓練方法の提案慶應義塾大学大学院

研究発表:第1会場セッションB(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:杉原麻美

13:30-14:00島 青志 他ビジネスイノベーションを目的としたファシリテーターに依存しない対話型鑑賞法慶應義塾大学大学院
14:00-14:30鳥谷真佐子 他健康行動を促す介入サービスデジタルプラットフォームの提案慶應義塾大学大学院
14:30-15:00深見智恵子 他日本社会に必要な家族の再定義-孤立・孤独予備群へ提案する新たなライフスタイルと集合住宅デザイン-慶應義塾大学大学院
15:00-15:30村山祐子ユーザーとデザイナーの関係性から読み解くWell-being ~デザイナー研究編~金沢工業大学
15:30-16:00江川玟成スポーツ選手のWell B eing と自己実現のための平常心東京学芸大学
16:00-16:30三原康司「感性システム思考」によるWell-being設計 -機能設計と感性デザイン-早稲田大学

研究発表:第2会場セッションC(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:永井由佳里

時間氏名タイトル所属
9:30-10:00野中朋美 他食・地域資源活用のための参加者の視点設定と学びを誘発する創造性・価値共創オンラインワークショップ立命館大学
10:00-10:30広瀬 毅 他シーズ起点でのアイデア創出ワークショップ設計手法:衛星データソリューション創出を主題として慶應義塾大学大学院
10:30-11:00大浦史仁 他課題起点ではなくビジョン起点による ワークショップの提案性慶應義塾大学大学院
11:00-11:30沢井和也 他アイデア創造を支援する対話内容の 記録と再配置を用いた振り返り手法の研究慶應義塾大学大学院
11:30-12:00山崎 真湖人 他目指す状態からワークショップを設計する方法の提案 −スマートシティ・サービスの構想を題材に−慶應義塾大学大学院

研究発表:第2会場セッションD(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:國藤 進

13:30-14:00國藤 進グループ写真KJ法 原点から最前線への道北陸先端科学技術大学院大学
14:00-14:30邱 麗 他創造的なリサーチクエスチョンの類型と特徴 ―RQフレームワーク作成の可能性の検討―法北海道大学大学院
14:30-15:00中田実紀子 他ジェンダー・バイアス克服に向けた自己対話ツールの提案慶應義塾大学大学院
15:00-15:30青山英里子 他つながりを形成するきっかけとしての自己開示と類似性の認知促進ツールの提案慶應義塾大学大学院
15:30-16:00松前あかね 他渾沌学 個人と社会の潮目から:渾沌学から創造学へ九州大学大学院
16:00-16:30岩本慧悟 他創造性が高まるグループメンバー構成は? ペアでの創造性課題遂行場面における性格特徴の組み合わせの効果株式会社ZENKIGEN

研究発表:第3会場セッションE(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:國枝佳明

時間氏名タイトル所属
9:30-10:00三冨敬太 他オンライン環境とオフライン環境を想定したプロトタイピング設計の分析慶應義塾大学大学院
10:00-10:30伊藤 翼 他嗅覚低下への関心誘起から嗅分行動を促す体験の設計手法の提案慶應義塾大学大学院
10:30-11:00大野嘉子 他新たな料理の発想を支援するアーキテクチャフレームワークの検討慶應義塾大学大学院
11:00-11:30麻生桜子 他食事サービスにおける受給者の情報授受・処理に着目した料理設計手法の提案㈱オレンジ・アンド・パートナーズ
11:30-12:00小國美貴里山暮らしを創造する-石川県小松市西俣町を事例に-北陸先端科学技術大学院大学

研究発表:第3会場セッションF(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:小粥幹夫

13:30-14:00小粥幹夫思考とは?探究とSTEAM化 思考力を高める探究とSTEAM化?ひとつなぎの会
14:00-14:30髙瀬和也 他小学生向けデザイン思考支援ツールの開発と試行 ー観察・分析プロセスを通じた「問い」の生成に着目してー早稲田大学大学院
14:30-15:00尾澤知典 他小学校児童における順序概念を手がかりとした創造性教育 ―「すると、どうなる?法」を用いた実践 ―北陸先端科学技術大学院大学
15:00-15:30岡田芳樹 他デザイン思考を用いた小学生の「校内ナッジ」開発による創造性向上の検証慶應義塾大学大学院
15:30-16:00西嶋賴親WITH MUSIC, WITH LIFE. ~ミュージックビデオおよび検索サイトを活用した、若年層向け自殺予防対策提案~中京大学
16:00-16:30佐藤徳紀 他社会人メンターによる大学生チームの創造性の促進株式会社ベネッセコーポレーション

研究発表:オンライン第1会場セッションG(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:櫻井敬三

時間氏名タイトル所属
10:00-10:30高橋誠日本創造学会員の考える 「創造の定義」-1983年と2022年の比較㈱創造開発研究所
10:30-11:00櫻井敬三創造的課題解決には分析と統合の両方が必要日本経済大学大学院
11:00-11:30井原 颯太 他視野の広さが発散的思考に与える影響の評価構想久留米大学
11:30-12:00小波盛佳発想を促す動詞連想法・形容詞連想法の提案小波技術士事務所

研究発表:オンライン第1会場セッションH(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:保井俊之

時間氏名タイトル所属
13:30-14:00古川洋章汎用人工知能による知識創造活動に関する一考察北九州市立大学
14:00-14:30中島琢郎財務諸表を起点とした新事業案の仮説生成法清泉女学院短期大学
14:30-15:00小出 実海外特許出願動向とファミリー特許出願手続きの実務に関する考察 ―ファミリー特許の出願戦略―株式会社オプトクリエーション
15:00-15:30森田純恵 他オランダの農業ビジネス国にみるシステムイノベーションからの考察~ 地方創生:農業と情報工学の融合~秋田県立大学
15:30-16:00七條花恋 他共創ワーク中の音声コミュニケーションと「響きあい」発現との関係九州大学大学院
16:00-16:30東海林慶祐 他共創時「響きあい」定量的評価方法論の検討九州大学大学院

研究発表:オンライン第2会場セッションI(発表20分+質疑7分入替3分)司会進行:西浦和樹

時間氏名タイトル所属
10:00-10:30池田文人創造的問いの創出を支援する教育プログラムの開発北海道大学
10:30-11:00浪平博人デジタル美の創造動視化技術研究所
11:00-11:30浪平博人 他動的視覚化による創造的教育方法論動視化技術研究所
11:30-12:00西浦和樹命の尊さを学ぶ防災教育プログラム開発に関する研究 災害発生時の発想(ひらめき)と解決策(避難行動)を促す効果的な研修プログラムとは?宮城学院女子大学

デジタルポスター発表:セッションJ(発表7分+質疑5分入替3分)司会進行:古川洋章

時間氏名タイトル所属
9:45-10:00石井力重創造的休憩~ブレインストーミングの休憩時に何をすると、創造的思考にプラスになるのか~アイデアプラント
10:00-10:15馬場康之2019~2022年のインプロ(即興劇)研究の経過報告(リアル~Web会議システム~メタバース)㈱毎日放送
10:15-10:30本田杉子 他IT化されたエンターテインメント施設や VR 空間の設計においての避難誘導サインの視覚効果の向上に関する研究慶應義塾大学大学院
10:30-10:40伴映里佳 他接客サービス業の働くモチベーション回復のための 推し活システムを用いたチップ制度の提案中京大学
10:45-11:00井出 充 他システム×デザイン思考を用いた企業内人材育成プログラムの実践慶應義塾大学大学院
11:00-11:15藤島 廉2020 東京オリンピック・パラリンピックを題材とした体育理論の授業実践 -高校3 年生を対象として-広島大学
11:15-11:30宮外真理子子育て世帯の地方関係人口を増やす「親子ワーケーション」システム有限会社フォント
11:30-11:45米田巖根 他高校生を対象とした「システム×デザイン思考」教育の実践効果帝京科学大学
11:45-12:00神藤彩乃 他企画・間接部門とサービス業務部門におけるエンパワメントを考慮した従業員満足構造の分析立命館大学大学院

デジタルポスター発表:セッションK(発表7分+質疑5分入替3分)司会進行:川路崇博

時間氏名タイトル所属
13:30-13:45嶋田知子 他公共財の心理的所有感形成が公共財管理への関わり方に与える影響九州大学大学院
13:45-14:00平沢洸 他視聴覚刺激の低減が創造性に与える影響九州大学大学院
14:00-14:15若林絋平 他視覚の共感覚 形成と暗記学習への活用九州大学大学院
14:15-14:30眞岸聖奈 他筆跡が形成する第一印象と評価者性格特性の関係九州大学大学院
14:30-14:45青木万由子 他温冷覚に着目した「馴染み」の形成九州大学大学院
14:45-15:00Ehkirch Quentin 他Understanding human interactions in co-creation through intersubjectivity九州大学大学院
15:00-15:15Stephanie Power Chacin Yamarthe 他相互主観性と知識共有に与える楽しみの影響九州大学大学院
15:15-15:30Elly Fitriana Soedjito 他The Role of Awareness and Experience in Designing Social Inclusion九州大学大学院
15:30-15:45川崎太雅選択型動画コンテンツを用いた旅行計画支援システムの開発九州大学大学院
15:45-16:00増田由希乃 他若年成人期における自閉傾向と創造性の関係の研究国際基督教大学大学院